ゴールデンウィーク明けに増える体の不調とケガに注意!|連休後の体を整えよう

2025年05月8日

楽しいゴールデンウィーク(GW)が終わり、日常生活に戻る時期は、体にも心にも負担がかかりやすくなります。

特に長期休暇後は生活リズムの乱れや疲労の蓄積から、肩こりや腰痛などの不調やケガが起きやすいタイミングです。

この記事では、GW明けに多く見られる肩こり・腰痛を中心とした体の症状とその予防・対策についてご紹介します。


1. 腰痛やぎっくり腰の再発に注意!

長時間の移動や旅行中の無理な姿勢・活動で疲労がたまり、休暇明けに急な動作をしたときにぎっくり腰を引き起こすケースが増えます。慢性的な腰痛が悪化することも少なくありません。

🔹 腰痛対策ポイント

  • 朝起きたら軽いストレッチで腰をゆっくり伸ばす
  • 急な動作や重い荷物の持ち運びは避ける
  • 腰に違和感がある場合は早めの施術を

2. 首・肩のこりや頭痛の悪化

連休中の運転やスマホ操作、枕が合わない環境での就寝などが影響し、首こり・肩こりの症状が悪化しやすく、ひどい場合は頭痛まで引き起こすことがあります。

🔹 肩こり対策ポイント

  • デスクワークの合間に肩・首を回してリラックス
  • お風呂で肩甲骨まわりを温めて血行を良くする
  • 肩こり・首こりが続くようなら整骨院での調整がおすすめ

3. 生活リズムの乱れからくる自律神経の不調

夜更かしや食生活の乱れ、運動不足などにより、自律神経が乱れて疲労感・だるさ・不眠・肩こりや腰痛の悪化などの症状が出やすくなります。

🔹 対策ポイント

  • 睡眠時間を一定にして生活リズムを整える
  • ぬるめのお風呂や深呼吸でリラックス
  • 軽い運動やウォーキングで血流改善

4. 五月病に注意!心と体のケアを忘れずに

GW明けは「やる気が出ない」「気分が落ち込む」といった五月病の症状が出やすい時期。これにより肩こりや腰痛といった身体の不調も悪化するケースがあります。

🔹 心身の対策ポイント

  • 無理せず、少しずつ生活リズムを整える
  • 趣味や散歩などで気分転換を
  • 整体やストレッチで筋肉の緊張をほぐす

5. 肩こり・腰痛を整骨院で根本からケア

当院では、

慢性的な肩こりや腰痛への施術

ぎっくり腰や首こり・頭痛のケア

自律神経を整える整体で心身のリセット

日常生活へのスムーズな復帰をサポート

など、肩こり・腰痛を中心とした体のバランスを整える施術を行っています。

📞 ご予約・ご相談はお気軽に

連休明けこそ、早めのケアで肩こり・腰痛を改善し、快適な毎日を取り戻しましょう!

関連記事